CASE
実績・事例

保育に集中できる環境へ

社会福祉法人 創人会 × ゆびすい 社労士サービス導入事例

【事例の要約】
  • 労務管理を自分で行おうとしたが、手が回らず専門家のサポートを導入。
  • 「ゆびすい」の社労士サービスにより、法改正対応や監査準備がスムーズに。
  • 迅速なレスポンスと幅広いサポートにより、労務管理の負担が大幅に軽減。
  • 福利厚生の充実や多様性を尊重する制度を導入し、職員満足度が向上。
  • 埼玉県の「アライチャレンジ企業」に登録されるなど、先進的な取り組みが評価。

保育に専念するための“安心できる労務管理”

社会福祉法人 創人会様は、埼玉県内で複数の保育施設を運営し、統括園長の笠原様を中心に「インクルーシブで多様な個性を尊重する保育」を実践しています。

開園当初、労務管理はどのように行っていましたか?

笠原様

労務管理は自分で調べながらでも何とかなると思っていました。でも、実際には保育園の運営、採用活動、保育園協会での役員業務などで手が回らず、法改正や手続きの見極めも難しくなっていました。保育が好きで集まっている先生たちは労務の知識が薄いので、労務管理が不十分だと、せっかくの質の高い保育もリスクにさらされると感じたんです。

そうした中で「ゆびすい」を導入することになったのですね。

笠原様

はい。知人の園長先生の紹介でゆびすいさんを知りました。専門家に相談しながら園を運営していくことで、先生たちが保育に専念できる環境を作れると確信しました。

スピーディーな対応と専門的なサポートが支える園運営

法改正や監査対応の面では、どのようなサポートを受けましたか?

笠原様

2024年の法改正(週20時間以上勤務の職員への社会保険加入義務)に向けた年金事務所の調査があったのですが、日程調整や書類準備をお願いできて、本当に助かりました。担当の方が同席してくれたおかげで、短時間でスムーズに対応できました。

研修やセミナーに対する反響はいかがでしたか?

笠原様

さいたま市私立保育園協会でゆびすいさんの研修を開催したら、予想以上の申し込みがあって、急遽会場を広げることになりました。現場で使える実践的な内容が多かったので、多くの方に求められていると実感しました。

相談対応のスピード感はいかがですか?

笠原様

ちょっとした労務の疑問でも、すぐに相談できる環境があるのは心強いですね。例えば、匿名の嫌がらせ電話に悩んでいたときに、ゆびすいさんのアドバイスで弁護士に相談し、警察に被害届を出す流れまでスムーズに進めることができました。

職員の働きやすさを支える環境づくり

福利厚生の充実にも力を入れていると伺いました。

笠原様

はい。ゆびすいさんから、他の法人での成功事例や最新のトレンドを聞きながら、職員がより働きやすい制度を作ってきました。例えば、インフルエンザ予防接種補助や婦人科系検診の補助は、実際に職員の利用率が高く、『助かる』という声を多くもらっています。

多様性を尊重する制度も導入されていますね。

笠原様

うちの園では、多様な職員が安心して働ける環境を作ることを大切にしています。同性パートナーへの結婚祝い金や特別休暇を適用する制度も取り入れました。こういった新しい取り組みも後押ししてくださるので、スムーズに導入することができました。

法人経営を支える幅広いサポート

労務管理以外のサポートも受けられていますか?

笠原様

監査や調査への立ち会い、毎年の就業規則の見直し、理事会議事録の作成支援、さらには弁護士連携まで、とにかく幅広くサポートしてもらえるので、本当に頼りにしています。

これからの園運営に向けて

今後、どのような環境づくりを目指していますか?

笠原様

これからも、ゆびすいさんと連携しながら、より働きやすい環境を作っていきたいです。保育の仕事はただでさえ忙しいので、労務の不安を抱えずにすむ環境を整えることが、結局は子どもたちへのより良い保育につながると思っています。

最後に、同じような課題を抱える園に向けてメッセージをお願いします。

笠原様

もし、労務管理に不安を感じている園があれば、ぜひ一度、専門家に相談してみてほしいですね。労務の不安がなくなると、保育に集中できるようになり、園全体が安定してきます。ゆびすいさんに相談することで、より働きやすい環境づくりと、より良い保育へのヒントが得られると思います。

施設情報

法人名 社会福祉法人創人会
住所 埼玉県さいたま市岩槻区釣上新田1428番地
採用ページ https://soujinkai.net/
お問い合わせ