NEWS
お知らせ・コラム

2025.08.04

処遇改善等加算は最低賃金に含めてよい?現場が知るべき“現実解”

最低賃金の全国平均が1,100円超へ

全県1,000円超えが現実に?最低賃金議論が大詰め

令和7年度の最低賃金改定をめぐる議論が、いよいよ最終局面を迎えています。

いまの平均から6.0%の引き上げで、金額では63円の上げ幅となる1,118円で最終調整に入ったようです。(8月1日現在)

最低賃金の全国平均は初めて1,100円を超える見通しで、

更に「全都道府県で1,000円以上」が達成されるかも大きな注目点です。

最低賃金上昇が“死活問題”になる業界もある

最低賃金については「上がって当然」「賃上げは国の責任」という声もありますが、

現場では一様に歓迎されているわけではありません。
特に、保育所や認定こども園においては、

数十円の引き上げでも年間数十万円規模の人件費増につながるため、経営に与える影響は深刻です。

公定価格制度の“ねじれ”に苦しむ保育の現場

一般的な保育所や認定こども園は、「公定価格(=国が定めた報酬)」で運営されています。
つまり、最低賃金が上がっても、それを価格に転嫁する自由がないのです。
毎年、夏から秋にかけては「最低賃金が上がるが、どう対応すべきか」というご相談が多く寄せられます。

もちろん、どの業界であっても最低賃金は法令により遵守しなければなりません。

最低賃金と比較する「賃金」に含まれるもの・含まれないもの

含まれないもの含まれるもの
賞与毎月固定的に支給される基本給
時間外手当(割増部分)固定的に支給される手当(例:特殊業務手当)
家族手当、通勤手当など時間単位で定額支給される加算額

 

名古屋支店

特定社会保険労務士 山口征司

 

処遇改善等加算についてはこちらから

👉https://yubisui-r.jp/improvement/

 

お問い合わせはこちらから

👉https://yubisui-r.jp/contact/

お問い合わせ