2025.06.16
年金制度改正法が成立しました
令和7年6月13日、「年金制度改正法」が成立しました。主な改正点は以下の通りです。
パート労働者の厚生年金加入範囲の拡大
高所得者に対する標準報酬月額の上限引き上げ
在職老齢年金制度の見直し
iDeCoの加入年齢上限の引き上げ
1.パート労働者の厚生年金加入拡大(「106万円の壁」撤廃)
現行制度では、社会保険の適用対象は「従業員51人以上」の企業に限られていますが、この要件が段階的に撤廃され、2035年10月には全ての企業が対象となります。
段階的な適用拡大スケジュール
2027年10月:36人以上
2029年10月:21人以上
2032年10月:11人以上
2035年10月:全企業
保険料負担が増える労働者には3年間の軽減措置が導入され、年収106万円の労働者の場合、本人負担は25%に抑えられます。
事業主負担については国が全額を補填する方針ですが、具体的な手順はまだ示されていません。
2.高所得者の標準報酬月額上限引き上げ
対象は賞与を除く年収798万円以上の会社員等です。
現在65万円の上限が、2027年9月から段階的に引き上げられます。
2027年9月:68万円(保険料+約3千円)
2028年9月:71万円(保険料+約5千円)
2029年9月:75万円(保険料+約9千円)
3.在職老齢年金制度の見直し
2026年4月からは、賃金+厚生年金の合計が月62万円以下であれば年金を満額受給できます。
(現行の「50万円以下」から引き上げ)
この見直しにより、約20万人が新たに満額受給可能となります。
4.iDeCo(個人型確定拠出年金)の加入年齢引き上げ
従来は、
第1号被保険者(自営業者など)・第3号被保険者(専業主婦など):60歳未満まで
第2号被保険者(会社員など):65歳未満まで
とされていましたが、今後はすべて一律で70歳未満に引き上げられます。
施行は3年以内とされています。
詳細や影響についてご不明な点がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
名古屋支店
特定社会保険労務士 山口征司
お問い合わせはこちらから
👉https://yubisui-r.jp/contact/